ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です

お知らせ

8月よりマスク対応は止めますのでご理解ください

 最近は工房にいらっしゃるお客様の殆どはマスクをしていませんし、私がマスク対応をしていて、逆にお客様の方に気を遣わせてしまうことも多いのです。  そこで8月からはマスク対応を止めますのでご理解のほどよろしくお願いいたしま …

7月の予約はいっぱいで、お請けできません。8月にご予約くください

 7月に予約が集中してしまって、もうお請けすることが出来ません。ご迷惑をおかけしますが、8月以降でご予約ください。

良い楽器(または弓)をお探しの方、試奏ご希望の方は、お問い合わせください

 これまで楽器の在庫の状況を掲載していましたが、ネット上に情報を掲載するのは止めることにしました。  良い楽器を探していらっしゃる方はお問い合わせください。

エンドピンストッパー板”Zauberplatte(ツァウバープラッテ)”の販売について

 これまで私の工房にてチェロ弓かチェロ本体を購入した方への限定販売だった、エンドピンストッパー板”Zauberplatte”(実用新案取得済み)ですが、一通り希望者に行き渡った感じですので、一般販 …

ブログ記事

受け取り日時を指定してのご予約は、ご遠慮ください

 以前にはあまり無かったことですが、最近は「**日の何時頃に預けて、@@日の何時頃に受け取りは可能でしょうか?」という予約メールがとても多いです。  これはスマホによるスケジュール管理、タスク管理が日常的になった影響で、 …

楽器保管用改造防湿庫の製作

 カントゥーシャ作のヴァイオリンを購入してくださったお客様の依頼(私が強く勧めました)で、現在改造防湿庫を作っています。  「改造」というのは、楽器を吊る部分の改造です。この部分が私のノウハウであり、この楽器保管防湿庫の …

ちょこっと弓を試奏しただけでは、絶対に良さは判りません

 私の工房に初めていらした方で、話の流れから「良い弓とは?」って話になって、私の工房の在庫の弓をお見せすることがあります。  しかしほぼ全ての方は、試奏しても微妙な顔をして無反応です。  おそらく心の中では、「これのどこ …

弓毛の片切れは弾き方が悪いから

 弓の性能が低い(ペコペコ竿)方は、長年無意識に「弓を潰さないように、弓をコントロールして」という意識で練習をしています。  そうすると、どうしても弓毛の片側でそっと弾く癖がついてしまっているのです。だから弓毛の片切れが …

マイナンバーカードの更新手続き

 先日、マイナンバーカードの更新手続きをWeb上で行いました。基本的に簡単なのですが、ちょっとだけ面倒なのは規格にあった写真を事前に用意しておく事です。  私はパソコンでPhotoshopとか使っているので簡単でしたが、 …

演奏を上達するためには、主観的(自分の感覚)考え方では絶対に無理

 プロの演奏者も、アマチュアの演奏者でも共通するのは「演奏の上達」だと思います。もちろん、その度合いには個々で大きな差がありますが、しかし大ざっぱに言えば「目標は同じ」とも言えます。  しかし私が長年感じているのは、多く …

一番貴重なのは「自分の残された時間」です。迷っているその時間がもったいないのです

 私は常々、「一番貴重で高価なのは、ご自分の残された時間です」と説明しています。だから迷っているその時間が一番の無駄なのです。  これは私自身にも言い聞かせています。私の行動力の全ては、この考え方によります。   &nb …

以前紹介したYOSHINO固体電池ポータブルバッテリーで、お勧めモデルが出ました

 以前、安全性能が高い固体電池のYOSHINOポータブルバッテリーの紹介をしました。  その時に”B600SST”というモデルも紹介したのですが、実際に購入して使った感想としては、「悪くは無いけれ …

「他人」だから判ることはたくさんあります

 最近、「自分の事は自分が一番判る」みたいな考えの人がとても増えています。他人の意見に耳を傾けないのです。自己中なのか、それとも自分によほど自信があるのか。  しかし私の経験で言い切れる事があります。自分の事って、自分だ …

エアコンの冷房の電気代(消費電力)はそこまで高くないから、ケチらないで

 最近日本中が貧乏になって、弦楽器関連でもしみったれた話題ばかりです。安かろう悪かろうの商品の話題とか、調整をしない人が増えているとか。  話はエアコンの冷房の話です。  特に年寄り(60歳以上)はエアコンを付けるのをケ …

ペルチェ素子式ミニ冷温庫に見切りをつけて、コンプレッサー式に

 私の工房では溶解したニカワの保管用に、長年ペルチェ素子式のミニ冷温庫(ツインバード製)を活用していました。  このペルチェ素子式の冷温庫、室温が高くなる夏期に冷えないのが最大の欠点です。  少し前にAC電源ではなく、D …

私の工房でチェロを購入してくださった方の、最初の反応

 私が工房を開業してからの30年間の間に、私の工房でチェロを購入してくださった方は何人かいらっしゃいます(ヴァイオリンの様に数は多くはないです)。その中にはプロのチェリストの方もいらっしゃいます。  先日にも、あるアマチ …

私がスマホとしてSONY “XPERIA”に拘っている理由は

 私も、家族も、スマホにはSONY “XPERIA”を使っています(シャープを試したこともありましたが)。  日本メーカー製なので、お財布ケータイ機能に対応していたり、SONY製品としての基本性能 …

ピラストロー社のチェロ弦は価格が高すぎるけれど、音質的なメリットも大きい

 私は少し前のブログ記事に、「ピラストロー社の弦は高すぎる」と批判的な事を書きました。  しかしそれでも音質的なメリットも大きいので、私はチェロの調整でピラストロー社のパーマネントとかエヴァピラッツィで調整することが多い …

今年も猛暑の影響で、ニスのトラブルが出はじめています

 以前ならば問題なかった夏期でも、最近の異常な猛暑下では柔らかめのニス(カントゥーシャ作の楽器に限りません)でニスのトラブルが出ています。  そのような柔らかめのニスの楽器って、良い楽器(高価な楽器)が多いので、ニスを傷 …

生活ドイツ語を勉強している人にお勧めのYouTube

 このYouTubeチャンネル、日本での生活に密着した(なじみ深い)ドイツ語を話してくれます。  文法とか意識しないで、何となく観てると勉強になりますよ。ドイツへの留学、出張とか考えている方にお勧めです。役立つのは正確な …

久しぶりに聴いたSTAXのヘッドフォンは素晴らしい

 昨日お客様と音響の話になって、久しぶりにSTAX SR-L700 MK2を取り出して、他のヘッドフォンの音と聴き比べてみました。    毎回思いますが、このヘッドフォンの音は素晴らしいです。凄く素直なのです。  欠点は …

音楽ホールの種類と、その音響特性

 音楽ホールって色々なタイプがあり、そしてそれぞれの音を持っています。だから楽しいとも言えますし、だから演奏が難しいとも言えます。  私の大ざっぱな分類ですが、音楽ホールを分類すると「反響板有りの舞台ホール」と「空間タイ …

新しいご縁に感謝

 半年以上前に次女から結婚するとの報告があって、ここ数ヶ月色々バタバタしていました(彼氏が挨拶に来たり)。  先日には両家で初顔合わせの食事会を行い、和気藹々と楽しい一時でした。  先方のご両親も私夫婦とほぼ同じ年齢で、 …

「本質」とは自分の好都合の反対側にあるのです

 最近の人の特徴は、タスク管理、スケジュール管理、経済性などを重要視していることです。それを「出来る人」と思い込んでいる風潮です。弦楽器関連においても、まったく同じです。  だからスマホばかりいじっているのです。  しか …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.