マイスターのQ&A

ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗

:「指板下がり防止パッド」は効果がありますか?

:まずはこの「指板下がり防止パッド」がどのような物なのか知らない人も多いかと思いますので、これを簡単に説明してみましょう。
 弦によってネックには常に大きな張力がかかり続けています。その為に、ネック(指板)は次第に下がっていきます。これを防止するために、下図のように表板と指板との隙間に枕を入れて、指板が下がるのをくい止めようとする物なのです。このような「指板下がり防止パッド」を使用している人は、特に、指板下がりの目立つ古い楽器(ヴァイオリン〜チェロ)を使用している人に多く見かけられます。
 ちなみに、このパッドは製品として売っているわけではなく、各自が自作して使用しています。

指板下がり防止パッドの効果は?
 私は、この「防止パッド」にネック下がりをくい止める効果はほとんど無いと考えます。というのは、パッドを差し込むための土台となる表板自体が柔らかいからです。その証拠に、パッドを楽器から外すときには簡単に抜けます。もしもパッドがネック下がりを防止しているのなら、パッドが表板と指板との隙間にギッチリと食い込んで、簡単には抜けないはずなのです。
 もちろん、指板と表板の隙間にわずかでも枕を入れているわけですから、効果が全くないというわけではありません。しかし下記のデメリットも考えた上で使用すべきでしょう。
防止パッドのデメリット
 指板下がり防止パッドを差し込むことによってのデメリットはいくつか考えられます。まず最初に考えられるのは、ニスが傷んでしまうことです。特に新しい楽器の場合、パッドを差し込むことによってそこに跡が付いてしまう可能性が高いのです。一方、古い楽器の場合にはニス層が安定しているためにこの様なトラブルは少ないのですが、それでも楽器によっては跡が付いてしまうこともあるでしょう。
 また、自作パッドの質(形、表面仕上げ)が悪いために楽器の一部分に無理な力を加えてしまったり、または傷を付けてしまうといったことも考えられます。
 次に考えられるトラブルは、パッドをきつく差し込みすぎて(もっとも、緩ければ効果がありません)、表板が変形してしまう可能性があることです。これは最悪の状況といってもよいでしょう。防止パッドを使用している場合には、表板の湾曲にこの様な前兆がないか常に注意していなければなりません。
 他に考えられるのは、指板が剥がれてしまうトラブルです。防止パッドを強く差し込むことによって、指板は強制的に持ち上げられます。一方で弦の張力によってネックは下がろうとします。この時に、ネックと指板との接着力が弱い場合に、そこに力が集中してしまい、指板が取れ落ちてしまうのです。一旦指板が取れてしまうと、これまでネックにかかっていた弦の張力による歪みが一気に表面化します。こうなると、急いで指板を接着し直したとしても、ネックの角度が変わってしまうのです。
効果は全くないのか?
 指板下がり防止パッドの使用を考える場合には、前記のように、多くのデメリットがあるということを前提に考えなければなりません。もしもそのような不具合が生じないのでしたら、防止パッドを使うことに問題はないでしょう。わずかですが「効果」もあります。
 一番最初に、この防止パッドによってネック下がりをくい止める効果はほとんど無いであろうということを書きました。私がこの防止パッドの効果として最大のものと考えるのは、ネックが折れる事故が起きたときに、この防止パッドのおかげで指板で表板を壊してしまうトラブルを防げる点です。この事故は特にチェロにおいては深刻な問題です。この様な面からは、防止パッドを入れておく意味もあるのです。しかし、あくまでもデメリットが無いということを確認した上での話です。もしも不安な人は、下手なことを行うべきではありません。

 指板下がり防止パッドは強く差し込まなければネック下がりに対しての効果は期待できません。しかし私は強く差し込むことはお勧めしません。楽器を傷めてしまう可能性が非常に高くなってしまうからです。例えネック下がりに対する効果が期待できなくても、半ば気休めの気持ちで、軽めに差し込んだ方がよいのではないでしょうか。

Q&Aに戻る